027-381-5011
営業時間:10:00~19:00(定休日:水・木曜日)
  • Instagram

コラム

2025.04.28 (更新日:2025.05.01)

アカネハナゴイの魅力と飼育のポイント

こんにちは。

群馬県高崎市の熱帯魚の水槽レンタル・メンテナンスサービス専門店「美ら海」です。

本日は「アカネハナゴイの魅力と飼育のポイント」について解説いたします。

アカネハナゴイとはどんな魚?

鮮やかなオレンジ〜赤の体色が魅力

アカネハナゴイは、インド洋から西太平洋のサンゴ礁に広く分布するハナダイの仲間で、観賞用として非常に高い人気を誇ります。
その最大の魅力は、体全体を彩る赤橙色の発色と、群れでふわりと泳ぐ優雅な姿にあります。

体長は最大で13cmほどになりますが、流通している個体は7〜10cm程度が一般的です。
性転換を行う魚としても知られ、通常はメスとして生まれ、群れの中で優位な個体がオスへと変化します。

そのため、同じアカネハナゴイでも、オスは背びれや尾びれがより豪華になり、紫がかった赤色の発色が強くなるのが特徴です。

自然界での群れと行動

自然界では、サンゴ礁の外縁やドロップオフ沿いなど、流れのある場所で数十〜数百匹の群れを形成して暮らしています。
常に中層を泳ぎながら、プランクトンを捕食するスタイルで生活しており、その姿はまるで水中に花びらが舞うような美しさです。

このような群れでの行動は、水槽内でもある程度再現することが可能で、数匹以上で飼育するとその魅力がより一層引き立ちます。

飼育に適した水槽環境

水槽サイズは90cm以上が理想

アカネハナゴイは活発に中層を泳ぎ回るため、90cm以上のワイドタイプ水槽が推奨されます。
小型水槽でも飼育は不可能ではありませんが、運動量が多く混泳を考えるとスペースが不足しがちです。

複数匹での飼育を前提にする場合、長さだけでなく奥行きと高さにも余裕がある水槽を選ぶことで、より自然な群泳が楽しめます。

ライブロックは隠れ場所として重要ですが、あまり詰め込みすぎると遊泳スペースが減ってしまうため、バランスよく配置することが大切です。

水質とろ過の安定が長期飼育の鍵

ハナダイの仲間は水質の変化に敏感な傾向があり、アカネハナゴイも例外ではありません。
とくに導入初期の水質ショックや、アンモニア・硝酸塩の蓄積には注意が必要です。

安定した環境を維持するために、オーバーフロー式水槽やプロテインスキマーの併用が効果的です。

理想的な水質は以下の通りです。

水温:24〜26℃

比重:1.023〜1.025

pH:8.1〜8.4

硝酸塩:5ppm以下を目指す

定期的な水換えを習慣化することで、水質を保ちつつ栄養塩の蓄積を抑えることができます。

給餌と栄養管理

小食に見えて実は大食漢?

アカネハナゴイは、水中を浮遊する小さなプランクトンを食べる性質を持っており、水槽内でも浮遊性の餌に対する反応が良いです。
その反面、一度に食べられる量が少ないため、1日2〜3回に分けての少量給餌が理想的とされています。

与える餌は以下のようなものが適しています。

・微粒タイプの人工飼料

・冷凍ブラインシュリンプ

・冷凍コペポーダ

・リキッドタイプのプランクトンフード

給餌の回数が不足すると痩せてくることがあるため、観察しながらしっかり栄養が届いているかを確認することが重要です。

混泳と性格の特徴

温和で混泳に向いているがオス同士に注意

アカネハナゴイは性格的に穏やかで、他の魚との混泳にも向いています。クマノミ、ハゼ、テンジクダイ、小型ヤッコなどとは比較的トラブルなく共存できます。

ただし、オス同士を同一水槽内に複数入れると、縄張り争いが激しくなる場合があるため注意が必要です。
そのため、「オス1匹+メス複数」の構成にすると、自然な群れの関係が形成されやすく、争いを避けることができます。

また、環境が安定すると群れの中から性転換してオス化する個体が出てくることもあるため、導入数やバランスを考えておくと安心です。

飼育の楽しさと注意点

アカネハナゴイは、水槽の中層をゆったりと泳ぐその姿自体がインテリアの一部とも言える美しさを持っています。
数匹で泳がせることで、水槽全体が一気に華やぎ、見る人の心を癒してくれます。

その一方で、餌の回数や水質管理、混泳バランスなど、一定の知識と経験が求められる魚種でもあります。

特に初心者が導入する場合は、水槽が安定してから後半に加えるようにしたり、餌のタイミングや量に注意を払うことが大切です。

まとめ

アカネハナゴイは、華やかな発色と群泳の美しさが魅力の中型海水魚です。温和な性格で混泳にも適し、水槽の中で自然なリーフの雰囲気を演出してくれる存在です。

給餌や水質管理といった基本をしっかり押さえることで、その美しさを長く楽しむことができます。
オス1匹+メス複数の構成で群れを泳がせれば、水槽がまるでサンゴ礁そのもののような景色に変わることでしょう。

一度飼えば、きっとその魅力に惹き込まれる──そんな華やかな存在、それがアカネハナゴイです。

投稿者プロフィール

美ら海スタッフ
美ら海スタッフ
美ら海は群馬県高崎市にあるアクアリウム水槽のレンタル・メンテナンスのプロフェッショナル。喜びと癒しの空間をプロデュース!ちむどんどん水槽で沖縄の海を演出いたします。