027-381-5011
営業時間:10:00~19:00(定休日:水・木曜日)
  • Instagram

コラム

2025.05.14

ヘラルドコガネヤッコの魅力と飼育のポイント

こんにちは。

群馬県高崎市の熱帯魚の水槽レンタル・メンテナンスサービス専門店「美ら海」です。

本日は「ヘラルドコガネヤッコの魅力と飼育のポイント」について解説いたします。

ヘラルドコガネヤッコとはどんな魚?

鮮やかな黄色が特徴の小型ヤッコ

ヘラルドコガネヤッコは、ヤッコの仲間の中でも特に色彩が鮮やかで、全身が明るいレモンイエローに染まった美しい魚です。学名はCentropyge heraldi。英語圏では「Heraldi Angelfish」「Yellow Angelfish」などとも呼ばれます。

体長は最大で約10cmほど。コンパクトなサイズとあざやかな色彩、比較的丈夫な性質を兼ね備えていることから、初心者から上級者まで幅広く人気があります。

全身に模様がないシンプルな黄色は、他の海水魚とは一線を画す存在感があり、特にリーフタンクや明るめの水景との相性が抜群です。

自然界での生態

インド太平洋を中心に分布し、サンゴ礁や岩礁の隙間に生息しています。自然下では藻類や小型の無脊椎動物をついばみながら生活しており、単独行動が多く見られます。

活発に泳ぎ回るというよりも、ライブロックの隙間を行き来しながら餌を探すような動きが多く、水槽内でもよく見られる行動です。

飼育に適した水槽環境

小型水槽でも飼育しやすいサイズ感

ヘラルドコガネヤッコは小型ヤッコに分類されるため、60cmクラスの水槽から飼育が可能です。ただし、できれば90cm以上の水槽を用意すると、よりストレスの少ない環境で落ち着いて過ごすことができます。

ライブロックは多めに配置し、隠れ家となる場所や、自由に出入りできる空間を確保すると魚のストレスを和らげることができます。明るい色彩のため、水槽内でも見失いにくく、観賞性の高い魚種です。

水質管理とろ過システム

基本的に丈夫な魚種ではありますが、ヤッコ類特有の白点病などには注意が必要です。特に導入初期や環境の変化が激しい時期には、丁寧な水合わせと安定したろ過システムの整備が求められます。

推奨される水質の目安は以下の通りです。

水温:24〜27℃

比重:1.023〜1.025

pH:8.1〜8.4

硝酸塩:10ppm以下を目指す

外掛けフィルターや上部フィルターでも飼育は可能ですが、長期飼育を目指す場合はプロテインスキマーを導入したオーバーフロー水槽が理想的です。

食性と給餌のポイント

餌付きは良好で人工飼料にも対応

ヘラルドコガネヤッコは雑食性で、藻類や小型の動物性プランクトンなどを主に食べています。飼育下では市販のマリンフードにもよく慣れ、給餌にはあまり苦労しません。

餌としては以下のようなものが適しています。

・粒状またはフレークタイプのマリンフード(藻類入りが理想)

・冷凍ブラインシュリンプ

・冷凍コペポーダ

・乾燥海藻(海苔クリップで与える)

1日2回を目安に、食べ残しが出ない程度の量を与えます。植物性の餌を取り入れることで、消化を助け、体調維持に役立ちます。

性格と混泳の注意点

基本的には温和だが個体差に注意

ヘラルドコガネヤッコは比較的温和な性格で、他の小型魚やクマノミ、ハゼ、テンジクダイなどとの混泳に適しています。
ただし、ヤッコ類全般に見られるように、同種や近縁種との間には縄張り意識が働くことがあるため、混泳にはやや注意が必要です。

特に同じアブラヤッコ属のヤッコとの混泳では、広い水槽と隠れ場所の確保が不可欠になります。どうしても混泳させたい場合は、異なる模様・色彩の種と、なるべく同時に導入することでトラブルを抑える工夫が有効です。

サンゴ水槽での飼育も可能ですが、個体によってはサンゴをつつくことがあるため、完全なリーフセーフとは言い切れません。ソフトコーラル中心の水槽では、慎重な観察が必要です。

飼育の楽しさと注意点

ヘラルドコガネヤッコは、その明るく一貫した黄色の体色が水槽の中でも非常に映え、観賞魚としての魅力が高い魚種です。ライブロックの間をくぐり抜けながら泳ぐ様子は、水槽内に自然なリーフの雰囲気を作り出してくれます。

一方で、ストレスがたまると白点病やいじめによる衰弱のリスクもあるため、混泳環境や水質管理には注意が必要です。
また、導入後すぐはライブロックの影に隠れて出てこない個体もいますが、時間とともに徐々に姿を見せてくれるようになります。

まとめ

ヘラルドコガネヤッコは、シンプルで美しい黄色い体色と、飼育のしやすさを兼ね備えた小型ヤッコです。丈夫で人工餌にもよく馴染むため、海水魚飼育の入門種としても人気があります。

混泳やリーフタンクへの導入時には個体差を見極める必要がありますが、適切な環境を整えてあげれば、長期間にわたって美しい姿を楽しめる頼もしい魚種です。

明るく活気のある水槽を作りたい方には、ぜひおすすめしたい1匹です。

投稿者プロフィール

美ら海スタッフ
美ら海スタッフ
美ら海は群馬県高崎市にあるアクアリウム水槽のレンタル・メンテナンスのプロフェッショナル。喜びと癒しの空間をプロデュース!ちむどんどん水槽で沖縄の海を演出いたします。